7月8日の朝、目黒区立第九中学校の近くで小山台高校の水泳授業のあり方を批判し、生徒の権利を訴えるビラを配っていた現役高校生Iさんが第九中学校の高橋秀一副校長に「公務執行妨害」の嫌疑で逮捕され、警察に連行されたのです。事件の概要は次の通りです。
続きを読む
東京都
新宿山吹高校紛争 弁護士会への「人権救済申立」も一時検討か
2017年から2年半継続した新宿山吹高校紛争。自治委員会側が学校当局の人権侵害行為について弁護士会の「人権救済申立」手続きを進めることを一時検討していたことが、21日、新たにわかりました。
日本自治委員会外務局幹部によると、今年に入ってから日本自治委員会と新宿山吹高校自治委員会は、弁護士会に対して「人権救済申立」手続きを進めていたそうです。
続きを読む
日本自治委員会、とうきょうトリエンナーレ休止へ 「新型コロナが原因ではない」
日本自治委員会は、21日、都立学校前でのチラシ配布プロジェクト「とうきょうトリエンナーレ」を当面の間休止する方針を固めました。
(関連記事:【更新】ついに島しょ部初の「とうきょうトリエンナーレ」)
日本自治委員会は、昨年10月から今年2月末まで都立学校前で都の教育委員会やブラック校則などを批判するチラシを配布していました。昨年10月からのべ30校近くの都立学校で配布活動を行い、生徒の人権の啓発活動を行っていました。
続きを読む
新宿山吹高校紛争終結へ 自治委員会と校長が対話
新宿山吹高校自治委員会の磯田航太郎自治長は、6日、同校校長として新たに就任した永浜裕之氏に祝意を伝え、短時間の会談を行いました。
(関連記事:新宿山吹高自治委・団体交渉で新たに5件要求へ)
現地紙「YAMABUKI JOURNAL」の報道によりますと、会談は終始和やかな友好ムードで進んだということです。
続きを読む
とうきょうトリエンナーレ続行へ 私立学校を新たに対象に
日本自治委員会のチラシ配布部隊・校民防衛隊が昨年10月から都立高校・中等教育学校前で行っているチラシ配布活動「とうきょうトリエンナーレ」について、今後も継続し、決行していくことが判明しました。
続きを読む
続きを読む
新宿山吹高校自治委が全教職員の授業・生徒指導などを評価
新宿山吹高校自治委員会は、新宿山吹高校における教職員の質向上を目的として、教職員の授業の質や生徒対応等を生徒が評価する新事業「教育活動評価」を実施しました。実施期間は15日から22日までで既に校民からの投票を締め切っています。
続きを読む
【速報】校民防衛隊が大島から撤収 今晩にも竹芝帰港へ
日本自治委員会防衛局は、チラシ配布部隊・校民防衛隊が伊豆大島から今日20日昼過ぎに撤収したことを明らかにしました。今晩にも竹芝客船ターミナルに帰港する予定です。
校民日報社©2020
無断転載・複製を禁ず
大島海洋国際高校生「島はやばい」
日本自治委員会のチラシ配布部隊・校民防衛隊は17日から都立大島高校と都立大島海洋国際高校の前で「これは刑務所ですか?いいえ、東京の学校です」「自治委員会って何だ」という2種類のビラをセットで配布しています。
続きを読む
【更新】ついに島しょ部初の「とうきょうトリエンナーレ」
写真上・都立大島高校/写真下・都立大島海洋国際高校(校民防衛隊提供)
日本自治委員会のチラシ配布部隊・校民防衛隊は、17日、東京都・伊豆大島にある都立大島高校/と都立大島海洋国際高校(いずれも東京都大島町)の前でチラシ配布活動「とうきょうトリエンナーレ」を実施しました。続きを読む
平松議長が「高校闘争から半世紀シンポジウム」で講演
写真・会場となった連合会館大会議室(平松議長提供)
日本自治委員会の平松けんじ議長は、11日、東京・新御茶ノ水の連合会館で行われた「高校闘争から半世紀シンポジウム」で講演し、新宿山吹高校紛争や北園高校での規制強化の事例について発言しました。
続きを読む